第三新帝都地下基地

勝手気ままなまとめ情報&日常ブログ

食事を炭水化物の量を減らしても・・・燃焼系物質が少ない(L-カルニチン・αリポ酸)

燃焼系物質が少ない(L-カルニチン・αリポ酸)

最近、糖質・脂肪・炭水化物をカットするサプリを飲んでいたが、体脂肪は徐々に下がってきてるが下がり方がかなりゆっくり。
食事を炭水化物の量を減らしても、劇的に体重が下がるわけでもない。
周りからは、それだけ太ってたらもっと体重減ってもいいんじゃないのかとよく言われる。

悔しさの余り心の中で
『どうせ変わらないのであれば食事を元に戻そう!!』
『何を食べても、何を飲んでもぐちぐち言われるのなら食べた方がいい』
『人の食生活にまで口はさむな!!食べろと言ったり食べるな言ったりうるさい黙れ』
『中途半端な御節介はストレス溜まる!これが一番太るもとだ。』
なんて極限のストレスをかけられ、毎日体重報告させられた日には・・・

ふと昔は寝てても痩せたのになぜだろうと思ったら調べてみた。
色々調べて行くと、脂肪燃焼する物質が年齢と共に減少していることが解った。
筋肉量が少ないのではと言われた事もあるが、体組成計で測ると多い目で、
基礎代謝も1900kcalあるのに食事を制限しても効果が薄い理由が理解できた。

確かに、燃焼物質が少なければ効率よく脂肪のエネルギーを使えないよね。
そこで、どの物質がいいのか調べるとL-カルニチンがいいみたいだったので、食品にどれだけのL-カルニチンが含まれているか調べてみた。
下記に、食品100g当りに含まれるL-カルニチン量を記載していますので、ご参照下さい。

野菜類
キャベツ 0mg
ほうれん草 0mg
アボガド 12mg

肉類
牛肉(国産)ロース 53mg
牛肉(国産)かた 76mg
牛肉(輸入)ロース 63mg
牛肉(輸入)かた 95mg
豚肉ロース     22mg
豚肉かた     19mg
羊肉(マトン)ロース 191mg
羊肉(マトン)かた 188mg
羊肉(ラム)ロース 103mg
羊肉(ラム)かた 110mg
鶏肉 25mg

魚介類
鮪(まぐろ)     5mg
鯵(あじ)     14mg
秋刀魚(さんま) 17mg
あさり         24mg
しじみ         24mg
赤貝         108mg
たこ         25mg
もいか(アオリイカ) 58mg
車えび      9mg

食品から取るのは至難の業かもしれない。
流石に、赤貝100gとか高いし羊肉どこで買えるのか・・・
豚鳥肉は好きだけど、カルニチンは熱に弱いとか言われてるので手に入りやすい牛が一番いいのかな。
まあ、今回はサプリで摂取して実験するけどね。
運動するしない関係なく、燃焼しやすい体を作る為に毎日飲んでみることにしてみた。
結果を追記出来る日が来ればと楽しみにしてます。

脂肪燃焼!!にんにくダイエット 風邪のウイルスを弱める働きや整腸や冷え性などに効果的

脂肪燃焼!!にんにくダイエット

●にんにくの効果

にんにくといえば、とても強烈な臭いが特徴的です。あの臭いの正体は、にんにくに含まれているアリシンという成分にあります。アリシンとは、硫化アリルの一種で、高い抗菌作用を持っているそうです。そのため、風邪のウイルスを弱める働きや整腸や冷え性などに効果的だと言われています。

また、にんにくにはスコルジニンと呼ばれる成分が入っており、疲労回復の面でも効き目があるみたいです。他にも、にんにくはビタミンBやカルシウム、鉄分など様々な栄養をたっぷりと含んでいます。


●にんにくダイエットとは?

にんにくダイエットとは、にんにくを食べて痩せ効果を得るダイエットのことです。にんにくには、脂肪燃焼や便秘の解消といった効果があると言われています。

●にんにくダイエットの方法

にんにくダイエットを行うには、いくつかの方法があります。その方法についてご紹介していきますね。

にんにくは1日3個まで

にんにくの摂取量は、1日に3個を目安にしましょう。高い効果を持つにんにくでも、食べ過ぎは逆効果となります。食べ過ぎてしまうと、貧血や腸内の良い菌を壊すなど、体に悪影響を与えるそうです。特に、胃の弱い人は気をつけてくださいね。

●食事ににんにくを取り入れる

毎日の食事ににんにくを取り入れましょう。にんにくは色々な食べ物に合うので、料理のレパートリーも多いです。さらに、にんにくのはちみつ漬けや味噌漬けなど、漬物にしても美味しくなります。自分に合った食べ方で、にんにくを摂取してみてください。

●牛乳で臭い消し

にんにくダイエット中で気になるのは、やはりあの強烈な臭いです。口臭ガムや歯磨きなどでは、にんにくの臭いはなかなか消えません。そこでオススメなのが牛乳です。にんにくを食べた後に牛乳を飲むと効果的だと言われています。ぜひ試してみてください。

●『カテキン』で臭いを抑える。

このアリシンが発生させる臭いを消す最も効果のある方法として、

カテキンと呼ばれる物質と結合させる事が挙げられる。

アリシンはカテキンと結合する事により、その強烈なにんにく臭を消し去ってしまうという性質がある。

カテキンを多く含有するであろう食べ物飲み物をにんにくを摂取した後、

概ね1時間以内に摂る事ができれば、にんにく臭を大幅に抑えることができる。

麦ごはんで体質改善ダイエット。

なぜ、麦ごはんがいいのか。

 

白米100グラムに含まれる食物繊維量はたったの0.5グラムなのに対し、大麦は9.6グラムと約20倍近い食物繊維を含む(「日本食品標準成分表2010」より)。

食物繊維質にも特徴があり

 食物繊維は「水溶性繊維」と「不溶性繊維」の2つあるのですが、米の繊維の多くが不溶性であるのに対し、大麦は3分の2近くが水溶性食物繊維源といえば名前が上がる野菜のほとんどに多いのも不溶性繊維です。
水溶性繊維はその機能性で注目を集めている。便のかさを増し、便通改善を促すのが主な機能である不溶性繊維に対し、水溶性繊維は腸の中にいる乳酸菌やビフィズス菌といったいわゆる善玉菌が好物の餌であり、腸を介して全身の健康に深く関わっていることが次々と解明されてきたからだ。

麦で健康美容効果

【血糖値】
白米、とくに日本人が好むジャポニカは、白米の中でも特に甘みが強く、炭水化物の中でも最も血糖値を上げやすい食材です。これは、血糖値を実際に測定している人や、グリセミック指数(GI 値)の研究により明らかになっています。高血糖は、インスリン抵抗性や糖尿病につながることがあります。また、高血糖は老化物質となりえることで注目を浴びているAGE(後期(終末)糖化最終産物)の産生を増やすと考えられています。麦ごはんは血糖値の上昇を抑えます

【高血圧】
白米を頻繁に食べていると、インスリンの分泌量が増えがちになることは否めません。これが繰り返し行われると、インスリン抵抗性になる可能性がでてきます。血中に多くのインスリンがあると、ナトリウムや腎臓の働きに影響し、血管に水がたまりやすくなり血圧が上がりやすくなります。また、味覚の面では、白米を主食にすると、塩味の強いおかずを食べ過ぎて、塩分過剰による高血圧になる可能性もあります。麦ごはんだと、インスリンの分泌量が抑えれるので、血圧の管理も役立つと捉えることができます。

【便秘】
麦には、豊富な不溶性食物繊維が含まれています。白米100gには0.5gしか含まれませんが、麦100gには約4g含まれます。不溶性食物繊維の含有量もトップクラス。不溶性食物繊維は便のカサを増し、スムーズな便の形成につながり、便の移動に掛かるスピードがはやくなります。便秘を予防することで、不快な思いをしないだけでなく、トイレで力まなくてよいので、痔の予防や高血圧の予防になります。特に高齢者では、便秘が食欲不振につながるだけではなく、食事や水分摂取量が極端に減り、脱水を起こすこともあります。

【憩室炎(けいしつえん)】
消化器官にできたくぼみが炎症を起こし、激痛や熱などを伴う病気です。この病気に掛かる人が増えてきています。憩室炎の予防はたっぷり食物繊維を摂ることです。食物繊維には水溶性と不溶性のものがありますが、どちらもくぼみの形成予防に役立つと考えられています。これは便をしっかりと形成し、そして便の移動をスピードアップさせることで、腸内の圧力が減少することに関連していると言われています。ただし、この炎症が起こった直後や、憩室炎の手術後は一時的に食物繊維の高い食事は控えましょう。

麦ごはんの作り方

材料
3~4人分
米2合(300g)
大麦 50g
水(米2合分)300cc
水(大麦50g分)1/2カップ(100cc)

作り方
1.お米をいつも通り洗い、炊飯器に入れていつもと同じ水加減にします。
2.そこへ大麦を加え、麦の2倍量の水(100ml)も入れます。
3.軽く混ぜ約30分浸水させて炊飯します。
4.炊きあがったら上下を返すようにほぐします。

ちなみに私は、米1合に対して麦100g入れて食べてます。
追加で雑穀米を足すことにより、食べやすさもましていい感じでした。

筋トレと有酸素運動で痩せる!基礎代謝の向上が最も大きなポイント

筋トレと有酸素運動で痩せる!

効率的に痩せるには、筋トレとランニングなどの有酸素運動との組み合わせが効果的です。

基礎代謝の向上が最も大きなポイント

ランニングの場合は主に活動代謝といって
運動時にカロリーを消費することがメインですが、

筋トレは運動後の何もしていない時でも
勝手にカロリーが消費されたり脂肪燃焼が行われるのです。

だからランニングは長いこと走り続けなければ痩せませんが、
筋トレは短時間に集中的に筋肉を鍛えることで痩せるため、非常に効率が良いのですね。

体の脂肪を効率よく燃やすためには、
筋トレ後に有酸素運動をするのが、最も効率的だと言えるでしょう。

 

運動の順番は筋トレ→有酸素運動

筋トレで体重が増えても気にしないで!

筋肉って、脂肪より重たいんです。たとえば、2リットルのペットボトル2.5本分の筋肉と脂肪があったとしたら、およそ1キロ分も筋肉の方が重たいそう。

筋トレを始めると、「体重が増えた!」といって、
びっくりしてやめてしまう女性も多いんですが、とてももったいない……。
減った脂肪と同じ分の筋肉がつけば、重さ的には増えます。
でも、同じ重さなら筋肉の方が体積が少ないので、見た目はシャープになっているはず。

最近読んだ気団まとめの馴れ初め話

なんか最近、もう一回家庭を持つのもいいかなと思わせてくれた話だね。

気団まとめの修羅場系も面白いけど、馴れ初め系もなかなかいいよね。

 

kidanmatome.blog.jp

 

ついでに後何個かリンクを張っておこう。

kidanmatome.blog.jp

 

kidanmatome.blog.jp

ダイエットに最適!!毒出し脂肪燃焼スープの作り方

脂肪燃焼スープは、いつでも手に入る6種類の野菜で作ったスープ。
体内の毒素を排出し、体の中からキレイにすることで代謝を上げます。
カロリーも約90キロカロリー(1皿)でダイエットにも最適

f:id:try-plusfeed:20160225134831j:plain

6つの野菜を切って煮る。たったそれだけで、
野菜のチカラがたっぷり溶け込んだ魔法のスープのできあがり!

材料(7皿分)
■タマネギ(大)……………………… 3個
■セロリ(太いもの) ………………… 1本
■キャベツ(大)…………………… 1/2個
■トマト(大) ………………………… 3個
■ニンジン…………………………… 1本
■ピーマン…………………………… 1個
■水…………………………………2〜3L

■かつお節……………………………10g
■鶏がらスープの素……………小さじ1杯
■コンブ…………………………………5g

■ショウガ………………………………1片
■天然塩………………………………少々

※材料が多いので、鍋は6L以上入るものを用意すると便利。大きい鍋がない場合は、鍋を2つに分けたり、トマト以外の材料を少しずつ加えながら煮てもOK。

1.野菜を自分の好みの食べやすい大きさに切る。

2.大きめの鍋にだしと1.の野菜、水1Lを入れて、中火で20分ほど煮る。スープのかさが減ってきたら、適宜水を追加する。

3.野菜がやわらかくなってきたら天然塩で味を調えて火から下ろす。食べる直前にショウガをすりおろして加える。
食用油や砂糖を使わなければ味つけは基本的に自由。